山本玄峰老師 山本玄峰老師(やまもと げんぽう) 1866年〜1961年 和歌山県本宮町湯峰温泉 生まれ 象徴天皇を鋭く示唆した高僧として知られれている。 高野圭介 |
|
---|---|
「玄峰塔」 | 湯峰温泉に足を入れたとき、「玄峰塔」が聳えていた。 「いったいこれは?」少なからぬ興奮を覚えて、宿舎に向かいました。 宿の亭主のお話しで、徐々に全容が明らかになってきました。 cf 山本玄峰老師 |
玄峰老師の 墨跡 |
|
老師の言動録 |
四国の名刹・山本和尚に育てられ、 ひとかどの和尚となった玄峰はソウルで山本奉文閣下に面会した。 閣下は老師に「人事を尽くして、天命を待つ」と揮毫をお願いした。 老師はややあって、「申し訳ないが、それは書くことは出来ません。 天命に従って、人事を尽くす。このようになら書けます」と言った。 |
玄峰老師が修業の眼目は次の二言に尽きる 「性根玉(しょうねったま)を磨け、陰徳を積め」 玄峰老師 玄峰がよく引用した善の奥義を説いた和歌一首 「心こそ 心迷わす 心なれ 心に心 心許すな」 北条時頼 |
|
老師は平素天皇にご進講されていた。 昭和20年、日本は一刻も早く、戦争を止めなければならぬ。 今となっては、負けて勝たねばなりません」。と、平和を説いた。 ポツダム宣言に苦悩する宮内庁から使者が訪ねてきた。 老師は「天皇からですか?」と、問うた。事態を察知していたのである。 「終戦の詔勅」に「耐え難きを耐え、忍び難きを忍び」の文言を 進言したのには使者も驚いたという。 |
|
象徴天皇を鋭く示唆した高僧 新憲法における天皇の地位については、 「天皇は空に輝く象徴みたいなもの」と進言し、 天皇の権力で派閥の抗争を始めることを戒められたという。 |